Your space-enabled career begins here

Space-based technologies are the building blocks of these pillars of innovation:

Search for credible job opportunities with top entrepreneurial space companies.

新卒エンジニア

Astroscale

Astroscale

sumida city, tokyo, japan
JPY 5,000k-5,000k / year
Posted on Oct 1, 2025


私たちのリアルな様子はこちらから→ 株式会社アストロスケールの会社情報 - Wantedly


新卒として入社可能な方限定 ※採用予定人数到達次第、募集終了

Export Control Laws


Unless explicitly notified otherwise, our vacancies are covered by Export Control Laws which require candidates to be from an "Export Safe" Country as deemed by the Japanese Government. The countries are as follows: Japan, Germany, Australia, Argentina, Italy, USA, France, Netherlands, UK, Austria, Ireland, Czech, Spain, Greece Canada, New Zealand, Belgium, Bulgaria, Sweden, Switzerland, Norway, Finland, Luxembourg, Portugal, Denmark Hungary and Poland.

■募集概要

  • 勤務地:東京都墨田区錦糸
  • 勤務時間:フレックスタイム制
  • 採用予定人数:若干名
  • 採用ステップ
    1. 書類選考(履歴書、研究内容)
    2. 面接(2~3回)
    3. 内定
  • 自分のスキル、アストロスケールで成し遂げたいことを教えてください!

■必須スキル・応募要件

  • エンジニアポジションに深く関係する分野での学士号・修士号・博士号
  • 研究やプロジェクトなど、目的を設定する段階から成果のアウトプットまで (あるいはその一部) をチームで行った経験
  • TOEIC 700点以上の英語力
  • ビジネスレベルの日本語能力

■望ましいスキル・経験

  • 衛星設計コンテストやロボコンなどの、コンテスト・コンペティション出場経験

■応募書類

  • 履歴書
  • 論文
  • 志望理由書

【ポジション例】

◎衛星システムズエンジニア

  • システムエンジニアリングを適用した活動を行う (要求定義、アーキテクチャ設計、各種バジェット管理)
  • システムとサブシステムの設計を繋ぐ情報を収集し文書として維持改訂を行う (インタフェース管理文書 (ICD) 、要求書など)
  • 衛星システムの組立、機能試験、環境試験等を含むAIV (組立・インテグレーション・検証) の計画と試験仕様を立案したうえで、試験の指示や評価を行う。クリティカルな軌道上運用にも参加する

◎衛星運用エンジニア

  • 衛星運用チームの一員として、実運用と運用訓練のタスクを実行する (運用手順書の実行、軌道上データの取得と評価)
  • 衛星運用の計画を立案し、SOE (Sequence of Events) 及び運用手順書を作成して軌道上運用に供する
  • 衛星運用の立場から衛星・地上システムの設計・検証活動に参加する

◎GNC (航法誘導制御) エンジニア

  • 宇宙機のAOCS (姿勢・軌道制御系) /GNC (航法・誘導・制御) の開発、設計と検証を実施する
  • RPO (rendezvous and proximity operations) およびドッキングに関わる制御則及びアルゴリズムの設計・解析・検証を行う
  • クリティカルな軌道上運用に参加する
  • 衛星システムの AIV (組立・インテグレーション・検証) においてGNCエンジニアとして試験計画立案・実行・評価に参加する

◎フライトソフトウェアエンジニア、組み込みソフトウェアエンジニア

  • GNC、データ処理、コンピュータビジョン、ロボティクス制御のいずれかの分野で組み込みソフトウェア開発 (設計・検証) を行う
  • ソフトウェア要求定義、設計、実装、検証を行う。それぞれの分野のサブシステムエンジニア及びソフトウェアベンダーと密に連携する

◎機械エンジニア、熱エンジニア

  • 人工衛星の機械(構造・機構)あるいは熱制御に関わる設計・検証 (試験及び解析) を行う
  • 衛星システム設計活動に参加し要求定義と実装設計の双方に参加する。この過程でサブシステム・ハードウェア担当エンジニアとインタフェース調整を行う
  • 要素試験及び衛星システム試験の計画・実施・評価の活動に機械あるいは熱エンジニアの立場で参加する

◎コンピュータビジョンエンジニア

  • 人工衛星システムの限られたセンサ・計算リソースのなかで、ランデブ接近運用・ドッキングを実現するコンピュータビジョンのアルゴリズム開発あるいは実装設計あるいは両方を行う
  • センサ、電気システム、ロボティクスなど関係する分野・エンジニアとインタフェース調整とコミュニケーションを密に行う

◎ロボティクスエンジニア、メカトロニクスエンジニア

  • 軌道上サービスにおける捕獲・捕獲状態の維持・リリースを実現するロボティクスあるいはそれを構成するメカトロニクスの開発を行う
  • 宇宙空間という環境と、利用可能なリソースが限られた人工衛星に搭載するという制約のもとで設計・実装・検証評価を行う
  • ベンダーや他サブシステムエンジニアとインタフェース調整・コミュニケーションを密に行う

◎電気エンジニア

  • 人工衛星に搭載する通信、データ処理、電源等の電気電子機器、それらから構成されるサブシステムの設計・実装・検証評価を行う
  • ベンダー・サプライヤーから購入する電気電子機器の仕様(ハードウェア・ソフトウェア)を定義し設計を理解し、インタフェースを有する他の機器・サブシステム担当者と技術調整を行う
  • 電気電子機器単体及びサブシステムレベルでの検証について計画立案・実施・評価を行う
  • 衛星システムレベルでの検証を支援する

■給与・福利厚生(待遇)※過去入社実績を表記しています

  • 給与:大学卒業、卒業見込みの方 年収:450万円
    大学院卒業、卒業見込みの方 年収:500万円~(スキルに応じて変動)
  • 手当:通勤手当、時間外手当
  • 休日:124日(土日祝、夏季休暇、年末年始休暇)
  • 休暇制度:病気休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
  • 有給休暇:10日~20日(入社後半年経過時に付与、翌年まで積立可、半日取得制度あり)
  • 福利厚生:社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)、フリードリンク、軽食販売、クラブ活動等